2018年03月06日更新
世界から見た日本人のイメージって?日本人のイメージPart2!
- 481view
こんにちは!ハンガリー人と国際結婚したライターのHoney.Dです!
今回は、前回のpart1に引き続き、世界から見た日本人のイメージということで、ヨーロッパハンガリーの外国人学生さんたちが、日本人に抱くイメージpart2をご紹介したいと思います!
前回は日本人は真面目などの意見が多かったですが、確かに日本人はちょっと堅苦しいイメージが強いですよね。
日本人は「みなさんこれを買っています(使っています)」など、みんながこうしてるんだよ、と説明されたことに対して、自分も同じことをしなければと思う人が多いんだそうです。
確かに、商品陳列の中でダントツ品数が少ないものを見ると、「これが人気なんだ」と思って、ついつい手を伸ばしてしまいますよね(笑)
一個しかないと、ますます「今買わなきゃなくなってしまう!」なんて思ってしまいますよね(笑)それでは今回も、そんな外国人学生さんたちが日本人に抱いているイメージの、後半を見ていきましょう!
1. 日本人には距離感がある
「真面目でよく働いているイメージ。ちょっと恥ずかしがり屋で、外国人に対してちょっと怖いのか、距離間がる。あまり近づかない感じ。日本人はちょっと変態、変わ
った人がいるイメージ」
「距離間がある」と外国人が感じるのも、日本人は人との距離を結構取る人が多いからでしょう。
嫌いだからとか好きだからというわけではなく、誰に対してもある一定の距離感をもって接している人が多いと思います。それは、親友、恋人、家族でも同じことです。
日本には悟って文化があるため、それもその距離感があるからこそ、言葉ではっきり伝えることがなくても、なんとなく悟ることができるのかもしれません。
そう考えると、確かに日本人ってちょっと繊細にできているような気がします(笑)
また、この方が最後に書いていることは、日本人って変わったものが好きで、流行ったりするから変態っぽいという意味だそう。。
日本には「パンツを売っている自販機」が存在していることが、変態っぽいとのことでした(笑)
2. 礼儀正しくまじめな日本人
「とても礼儀正しくて真面目で、正直。考え方はハンガリー人と全く違う」
続いて、この方の意見は多くの外国人が持つような感想でしたが、日本人は真面目で、正直というのは、定番の日本人イメージのようですね。
また、日本人はハンガリー人の考え方とは全く違うというのは、どの学生さんも言っていました。「え、そんなに違うの?」と日本人である私自身も首を傾げてしまいました(笑)
3. 外国人にとって日本人の考え方はよくわからない
「礼儀正しく真面目、親切で手伝ってくれる。真面目に働き、ルールを守り、違反したり悪いことをしないイメージが強い。もちろん、違う人もいるからそれぞれだけど、ヨーロッパ人として日本人の考え方を理解するのは難しい。ヨーロッパ人にとって働きすぎだと思う。でも自分の意見はあまり出さないし言わないから、無感情で仕事をしているような雰囲気がある。たとえば、道ばたで喧嘩したり、恋人と電車内でイチャイチャすることはない日本人は、人前で自分の感情を出したりしないため、いいと思うこともあれば悪いと思うこともある。だから、本当に仲良くなるまでに時間がかかりそうだと思う」
この方も、他の人と同様、日本人は親切で礼儀正しく真面目、だけど、感情を押し殺して生きている感があって、感情的になることが少ないように感じるようです。
実際には日本にも道ばたで喧嘩する人、いますけどね(笑)電車内でイチャイチャしたりするカップルも、中にはいますけどね(笑)ですが確かに、ハンガリーほどではなく、少ないです。
いろんなルールを守って生きていることはすごくいい面もあれば、悪い面もあるということは、私自身もそう感じています。
みんながいる時は周囲のことを考えて行動しましょうというのが、日本人の考え方です。もちろん、こうすることで集団行動はしやすくなります。
また、日本人がすごく働き者で集団行動が得意だというイメージも、よく持たれるもののひとつなのです。ですが、感情的になるところはなった方がいいという、外国人からのアドバイスですね(笑)
世界から見た日本人のイメージへのあとがき
いかがでしたか?
日本人に対するイメージは、真面目・働き者・礼儀正しいというカッチリしたイメージが非常に強く、その分、日本人とは本当に打ち解けるまでに時間がかかると思われるようですね。
世界から見た日本人に対するイメージは、決して悪くないですが、やっぱり堅苦しいイメージは誰もが持っているようです。
確かに、そうかもしれません。真面目で働き者、礼儀やマナーはしっかり守るべきだという意識が強い国民が多いのかもしれません。
それはいいこともあれば、アンケートの中にあったように悪いことにも繋がったりするので、バランスが大切ですよね。
今回アンケートに協力してくれた大学について
ハンガリーには、日本語を学べる大学が4つあります。そこでは多くのハンガリー人学生さんたちが、日本から遠く離れたハンガリーで日本語を一生懸命学んでいます。
今回アンケートに協力してもらったのは、ハンガリーにあるカーロイ・ガーシュ・パール改革派教会大学(károli gáspár református egyetem)です。こちらの大学は、1855年に創立された大学です。
大学院への進学はもちろん、文芸・心理・法律を学ぶことができます。その文芸学部の中には、教師を目指せる学科やいろんな語学を学べる学科が設けられています。
1995年頃から日本語学科ができたようで、日本語学科へ入学後は、さらに4つのコースを選択するようになります。
具体的には、①日本文学と日本語についての言語学を学べる学科、②日本の歴史や社会学を学べる学科、③日本のメディアについて学べる学科、④日本語の通訳翻訳の学科に分かれています。
日本へ文化交流としての留学もあり、大阪や大分の大学が一番よく繋がっているようです。
-
- FRON公式
- |14,237view
-
外国人が日本語を勉強する理由は?日本に興味をもったきっかけは?Part1
- Honey.D
- |2,516view
-
中国人の性格や特徴3つ!日本人との違いを中国人男性にインタビュー②
- FRON公式
- |2,064view
-
ロシア人女性から見た日本人男性の印象は?ロシア人美女インタビュー(後編)
- TAE
- |16,639view
-
日本と韓国の違いは?在日2年半の韓国人女性に徹底インタビュー
- FRON公式
- |15,040view
-
白人男性と日本人女性の恋愛の実態?!白人女性が明かす驚きの事実
- TAE
- |3,274view
-
モンゴル人女性の性格や恋愛観は?モンゴル人女子大生インタビュー
- FRON公式
- |7,229view
-
- Honey.D
- |4,958view
-
フランス人男性の恋愛観は?フランス人男性の本音インタビュー④
- TAE
- |3,874view
-
シンガポールの文化の特徴は?日本との違いをシンガポール人男性にインタビュー①
- FRON公式
- |2,531view